「a piece of cake」の意味は?
前回の「no-brainer」に引き続き、今回も「easy」の代わりに使える口語表現の紹介で、それが「a piece of cake」です。
直訳は「一切れのケーキ」ですが、一切れのケーキを食べるくらい簡単という事から、この表現が生まれたとも言われています(諸説ありますが)。意味としてはこんな感じ。
「朝飯前の事」
「簡単な事」
「ちょろい事」
早速使い方を見てみましょう!
「a piece of cake」の使い方は?
【例1】
A:How did your presentation go this morning?
(今朝のプレゼンどうだった?)
B:It went pretty well. It was a piece of cake!
(かなり上手く行ったよ。楽勝だったね。)
【例2】
A:I didn’t know you can speak Spanish.
(君がスペイン語を話せるとは知らなかったよ。)
B:Didn’t I tell you? It’s a piece of cake.
(言わなかったっけ?すごく簡単だよ。)
まとめ
いかがでしたでしょうか?「easy」だけではなく、こういうネイティブらしい表現をサラッと使いこなせると、英会話に深みが出ますよね。日常会話でどんどん使ってマスターしてしまいましょう!
コメント