「hang out」の意味と使い方を分かりやすく解説!リアル英語

日常英語関連

「hang out」の意味は?

休みの日には気の合う仲間と飲みに行ったり、カラオケに行ったり映画を見たりと、ゆっくりしたいものですよね。今回は、そんな時に使える「hand out」というイディオムを紹介していきます。

まず「hand out」の意味ですが、

遊ぶ」「のんびりする

ぶらぶらと時間を過ごす

を表す、カジュアルなイディオムです。

「遊ぶ」というと「play」を使いたくなりますが、これは子供がおもちゃなどで遊ぶというイメージであり、大人同士で遊ぶ(ぶらぶら時間を過ごす)という意味ではないので、注意が必要です。

早速使い方を見てみましょう!

「hang out」の使い方は?

【例1】

Hi Kate, have you got anything planned for tomorrow? If not, why don’t we hang out?
(やぁ、ケイト、明日何か予定入ってる?もしなければ、遊ばない?)

【例2】

A:I’ve got a day off tomorrow.
(明日は休みだ。)

B:What are you going to do tomorrow?
(明日何するの?)

A:I’m going to hang out with some of my friends.
(友達何人かと遊ぶよ。)

【例3】

A:Hey, what are you up to?
(ねえ、今何やってるの?)

B:Nothing much. Just heading back home after shopping.
(別に何も。買い物終わって家に帰る途中。)

A:Cool. You look interesting, so I wanted to say hi to you.
(そう。君、周りの子と違う感じだから声かけてみたんだよ。)

B:Thanks. What’s your name?
(ありがと。名前は?)

A:Mike. Nice to meet you. If you’re free, let’s hang out. I like your vibe.
(マイク。初めまして。暇なら遊ばない?君の感じが好きなんだよね。)

*「vibe」:「雰囲気」「醸し出す感じ」の意。

まとめ

いかがでしたでしょうか?日常会話では超が付くほど頻出表現ですので、ぜひ覚えてしまいましょう。

ちなみに、「hang out」を「hangout」と一単語にしてしまうと、別の意味になるので注意が必要です。「hangout」は「たまり場」「行きつけの場所」(可算名詞)という意味で、例えば「This Starbucks is a hangout of high schoolers in this town.」(このスタバはこの町の高校生のたまり場である。)のように使えます。こちらも併せて押さえておきましょう。

それではこの辺で失礼します!

コメント

タイトルとURLをコピーしました