「口座振替」って英語で何て言うの?使い方も分かりやすく解説!リアル英語

日常英語関連

「口座振替」って英語で?

支払いが便利な「口座振替」(自動引き落とし)、みなさんも家賃や光熱費等々、口座振替を利用している方も多いと思います。今回はこの表現の紹介です。

英語では「口座振替」のことを、

direct debit

または、

automatic debit

と言います。

国や金融機関によって使われる言葉が違うようですが、基本的にどちらを使用しても問題ありません。
不安であれば、「automatic withdrawal from a bank account」(銀行口座からの自動引き落とし)と直訳すれば間違いないですね。

余談ですがもう一つ付け加えると、「direct debit」を銀行口座からの引き落とし、「automatic debit」をクレジットからの引き落としとしている海外の金融機関もあります。

早速使い方を見ていきましょう!

「direct debit」「automatic debit」の使い方は?

【例1】

A:Would you like to pay your utilities by direct debit?
(公共料金は口座振替でのお支払いを希望されますか?)

B:Direct debit?
(口座振替ですか?)

A:I mean, do you want your monthly utilities to be automatically withdrawn from your bank account?
(つまり、毎月の公共料金があなたの銀行口座から自動で引き落とされるのをご希望ですか?)

【例2】

A:What!? Your electricity was cut off again?
(え!?また電気止められたの?)

B:Yeah, I always forget to pay my utilities.
(そう、いつも公共料金の支払い忘れちゃうんだよね。)

A:Why don’t you register for automatic debit? It’s so convenient.
(口座振替に登録したら?すごい便利よ。)

*「why don’t you」の詳細はこちらをクリック
参考 「Why don’t you…?」の意味と使い方を分かりやすく解説!リアル英語

まとめ

いかがでしたでしょうか?みなさんが仮に海外に住む際や、逆に日本に来ている外国人が支払いに困っている時のアドバイスなど、知っていると便利だと思います。ぜひ覚えておきましょう!

Good luck!

コメント

タイトルとURLをコピーしました