「fixate on」の意味と使い方を分かりやすく解説!リアル英語

日常英語関連

「fixate on」の意味は?

今回は、「fixate on」という表現を紹介していきます。日本ではイディオムとして定着しておりませんが、ネイティブスピーカーにはよく使われる表現です。

単語の確認ですが、「fixate」(発音:フィクセイトゥ)には元々「固定する(させる)」という意味があります。何かを動かなくしたり、くっついて動かなくなったりということですね。
しかし、今回紹介したいのはこの意味ではなく、ここから派生した意味になります。それがこちら。

執着する(させる)

そうです、’何かを考えすぎてそれから離れられなくなる’ という意味です。

通常、前置詞の「on」を伴い何に執着しているのかを表し、
「fixate on ~」(自動詞用法)で「~に執着する」、
「fixate someone on ~」(他動詞用法)で「(人)を~に執着させる」を表現できます。

しかし実際には、他動詞用法が上のように使われるケースよりもむしろ、過去分詞形の「fixated」の形で、「be fixated on ~」(~に執着している)のように登場することがほとんどのように感じます。

早速、使い方を見ていきましょう!
下では「fixate on」と「be fixated on」を紹介します。

「fixate on」「be fixated on」の使い方は?

【例1】

Stop fixating on the past like that! You’re just wasting your time dwelling on your mistakes.
(そんな風に過去に執着するのは止めなさい!間違いを引きずって時間を無駄にしているだけでしょ。)

*「dwell on」の詳細は下記リンクから確認できます!
参考 「dwell on」の意味と使い方を分かりやすく解説!リアル英語

【例2】

In my book, a cheap person is someone who always fixates on finding stuff for the lowest price possible and doesn’t care about the quality, durability or sustainability.
(私の意見では、ケチな人とはいつも可能な限り最安値の物を見つけることに執着し、品質や耐久性、サステナビリティは気にしない人のことである。)

*「in my book」:「私としては」「私の意見では」の意。

【例3】

Many young ladies are excessively fixated on beauty and splurge on cosmetics and beauty products.
(多くの若い女性は美に過度に執着しており、化粧品や美容製品に散財する。)

*「splurge on」:「~に散財する」「~に大金を突っ込む」の意。

まとめ

いかがでしたでしょうか?日常的にも結構活躍してくれる表現ではないでしょうか。
日本の英語教育シーンでは出て来ない表現ですが、先にも述べたようにネイティブスピーカーにはよく使われる表現です。

fixatedly」とすれば「執着して」という副詞になりますので、併せて覚えておきましょう。

それではこの辺で!

コメント

タイトルとURLをコピーしました