「the lesser of two evils」の意味と使い方を分かりやすく解説!リアル英語

日常英語関連

「the lesser of two evils」の意味は?

今回は「the lesser of two evils」という表現を紹介していきます。初めてお目にする方にとっては何のことだかさっぱり分からないのではないかと思います。

単語を見てみると、「lesser」は「少ない方の」「劣った方の」という形容詞ですが、「the lesser」という形で使われると「少ない方」「劣った方」という名詞になります。「evil」は名詞で「害悪」や「悪魔」といった意味があります。全体では「二つの悪魔の劣った方」ということですが、自然な日本語にするとこんな感じ。

まだマシな方

なんとなくニュアンスは分かりますよね?
両方とも嫌だけれどもその中でもまだマシな方ということですね。ポイントは選択肢の両方が嫌なものであるという部分です。

意味が分かったところで使い方を見ていきましょう!

「the lesser of two evils」の使い方は?

【例1】

A : What!? Only two options left? Both are…
(え!?選択肢が二つしかないの?両方とも…)

B : Don’t complain. At least, you still have the chance to choose the lesser of two evils.
(文句言わない。少なくとも、まだマシな方を選べるチャンスがあるじゃん。)

【例2】

A : I’m deciding between these two jobs. One is a job with two-hour commuting time but with a decent salary, and the other is with a short commute but with a very low salary.
(この2つの仕事のどっちにするか決めかねていてね。1つは2時間の通勤時間だけどまあまあの給料、もう一つは通勤時間は短いけどかなり安月給なんだ。)

B : Wow, it’s a tough decision. Which do you think is the lesser of two evils for now?
(ワォ、難しい決断だね。今のところどっちがマシな方だと思う?)

まとめ

いかがでしたでしょう?覚え方としてはそこまで難しくないイディオムだったと思います。こういう表現を使えると、ネイティブスピーカーに ”やるなこいつ!”感を与えられます。ぜひタイミングがあればどこかで使ってみてはいかがでしょうか。

それではまた!

コメント

タイトルとURLをコピーしました