「社員割引」って英語で何て言うの?使い方も分かりやすく解説!リアル英語

英語で何て言うの?シリーズ

「社員割引」を英語で?

会社勤めの方であれば、「社員割引」の恩恵にあずかっているという方も結構多いのではないでしょうか。自社製品やサービスを安く買えたり、利用できたりするのでとてもありがたいですよね。

この「社員割引」、一般的には、市場価格から10%~30%引きで設定されていることが多いようです。余りにも安くしてしまうと「現物給与」扱いになり、課税対象になってしまうので、会社としては設定ラインに要注意ですね。

さて、「社員割引」を英語では

employee discount

と言います。

employee」は「社員」「従業員」、「discount」は「割引」の意味ですので、そのままシンプルに使えるんですね。

早速、使い方を見ていきましょう。

「employee discount」の使い方は?

【例1】

Does your company’s employee discount apply to your family members?
(あなたの会社の社割って家族にも適用されるの?)

【例2】

A : Check this out! I got this yesterday!
(これ見てよ!昨日ゲットしちゃった!)

B : That’s cool! I bet it’s very expensive.
(カッコイイね!高かったでしょ。)

A : It’s only 150 bucks because I used my employee discount.
(社員割引使ったから、たったの150ドルだったよ。)

まとめ

いかがでしたでしょうか?
今回はとてもシンプルな表現でしたね。会社勤めをされている方は是非ボキャブラリーに追加しておきましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました