「defeat the purpose」の意味と使い方を分かりやすく解説!リアル英語

日常英語関連

「defeat the purpose」の意味は?

今回は、一見しただけでは日本語訳が難しい表現のひとつ、「defeat the purpose」というイディオムを紹介していきます。
学校ではまず習うことはないのですが、実際には日常的に見聞きする表現です。

直訳すると「目的を打ち負かす」となり、理解に苦しむのですが、実際には、

元も子もない

本来の趣旨にそぐわない

本来の目的の意味がない

のような意味で使われます。

多くの場合、「主語 + defeat the purpose + of ~」の形で使われ、「主語は~の意味を無いもの(無意味なもの)にする」、つまり「元も子もない」「意味がない」という意味になります。

早速、使い方を見ていきましょう!

「defeat the purpose」の使い方は?

【例1】

Eating junk food between meals defeats the whole purpose of consuming organic and additive-free foods for meals.
(ジャンクフードを間食してたら、食事にオーガニック無添加のものを食べる意味ないじゃん。)

*「additive-free」の詳細は下記リンクから確認できます!
参考 「無添加」って英語で何て言うの?使い方も分かりやすく解説!リアル英語

【例2】

A : This suitcase company has lowered its price point and made their products affordable.
(このスーツケースの会社プライスポイントを下げて、買いやすい価格にしたんだよ。)

B : That’s great. They cost less and will last as long as they usually do, then.
(そりゃあいいね。それじゃ、安くそしてこれまでのように長持ちするってことだ。)

A : Actually, looks like their quality has gone down as well. I bought one a couple of weeks ago, but the handle is already broken. I’ve lost all my good feelings about this brand now.
(それがさ、品質も落ちちゃったみたいなんだよ。数週間前に一つ買ったんだけど、取っ手がもう壊れちゃって。このブランドへの良いイメージがなくなっちゃったよ。)

B : What!? That defeats the purpose!
(え!?それじゃ意味ないじゃん!)

まとめ

いかがでしたでしょうか?
上の例2のように、「That defeat the purpose」という形で単体で使うことも意外とあります。
誰かが元も子もないようなことを言っていたら、「That defeats the purpose!」と言ってみましょう。

それではまた!

コメント

タイトルとURLをコピーしました