「when push comes to shove」そのまま使える便利表現!リアル英語

そのまま使える便利表現!シリーズ

「when push comes to shove」の意味は?

今回はそのまま使える便利表現からの紹介で、「when push comes to shove」を見ていきます。

「Pushがshoveに来た(なった)時」というこのイディオム、初めて耳にしたという方にはまず理解できないと思います。実はこれ、

いざとなれば」「いざとなったら

という意味の表現なのですが、”全く意味が分からん!” というツッコミが聞こえてきそうです。

まずは、キーとなる単語ですが、「push」は「押す」「押すこと」、「shove」は「(強く)押す」「(乱暴に)押すこと」という意味であることをまず頭に入れてしまいましょう。

このイディオムは、バーなどでの男同士口論の際に、初めのうちは軽く胸や肩あたりを押す(ど突く)程度だったのが、どんどんエスカレートして怒りと乱暴さを増し、そのど突く強度が増してくると、いよいよフィストファイト(取っ組み合い)になるのかという状況になります。

これがつまり「when push comes to shove」(いざとなったら)のイメージです。
なんとなくお分かりいただけたでしょうか?

早速、使い方を見ていきましょう。

「When push comes to shove」の使い方は?

【例1】

A : My son does nothing but video games everyday. He has an important speech contest two weeks from now, though.
(うちの息子は毎日ゲームしかしないんだ。2週間後に重要なスピーチコンテストがあるんだけどね。)

B : He’s not so stupid as to wing it. He’ll practice when push comes to shove.
(あの子はぶっつけ本番でいくほど馬鹿じゃないよ。いざとなれば勉強するでしょ。)

*「not so stupid as to do」:「~するほど馬鹿ではない」の意。

【例2】

A : Are you already retired!? You’re still 40! What if you use up all of your savings?
(もうリタイヤしただって!?まだ40歳じゃん!貯金が尽きたらどうするの?)

B : Well, I’ll go back to the capitalistic economy and work again when push comes to shove.
(そうね、資本主義経済に逆戻り、いざとなったらまた働くよ。)

まとめ

いかがでしたでしょうか?
学校英語やテスト英語では絶対に必要ない表現ではありますが、リアル英語では時々耳にする英語表現です。

ちなみに、「when」の代わりに「if」を使い「if push comes to shove」と言っても意味は同じです。こちらも併せて覚えておくと良いでしょう。

それではまた!

コメント

タイトルとURLをコピーしました