「悪循環」って英語で何て言うの?使い方も分かりやすく解説!リアル英語

英語で何て言うの?シリーズ

「悪循環」って英語で?

生きていれば誰しも、大なり小なり何らかの「悪循環」にハマった経験があると思います。何も思い通りに行かず、状況はどんどん悪化、フラストレーションも溜まっていく… 今回はこの「悪循環」の英語表現を紹介していきます。

「悪循環」つまり「悪い(bad)」「循環(circulation)」だから「bad circulation」?と直訳したくなりますがこのようには言いません。答えを言うと、英語ではこのように表現します。

vicious circle」(「vicious cycle」も可)

聞き慣れない言葉かもしれませんが、「vicious」は「悪意のある」「悪性の」「凶暴な」などネガティブな意味を持つ単語です。「circle」や「cycle」は「周期」「一巡り」と言う意味なので、全体として「悪循環」を表します。

ちなみに、対義語の「好循環」の英語表現は、当ページの一番最後の ’まとめ’ で紹介しています。
お見逃しなく!

それでは使い方を見ていきましょう!

「vicious circle」の使い方は?

【例1】

A : You look so frustrated. What happened?
(とてもイライラしてるみたいけど、どうしたの?)

B : I can’t seem to get out of this vicious circle. Everything that I do goes wrong and things are getting worse and worse.
(この悪循環から抜けられそうにないんだよ。やること全部上手く行かなくて、状況もどんどん悪化してきてるし。)

【例2】

What!? You borrow money to pay off debts!? Sounds like you’re completely stuck in a vicious circle
(なんだって!?借金返すためにお金を借りる!?君、完全に悪循環にハマっているようけど…)

まとめ

いかがでしたでしょうか?今回の「vicious circle」、知らないといざという時に口から出て来ない表現ですので、出会ったときに一つ一つしっかりと覚えていきましょう。

さて、「好循環」のことを英語ではこのように言います。

virtuous circle」(「virtuous cycle」も可)

ちなみに「virtuous」には、「高潔な」「有徳の」というポジティブな意味があります。併せて押さえておくと良いでしょう。

人生、できれば「virtuous circle」に入りたいものですね。

それではまた!

コメント

タイトルとURLをコピーしました