「take the high road」の意味と使い方を分かりやすく解説!リアル英語

日常英語関連

「take the high road」の意味は?

直訳すると「高い道を行く」というこの表現、一体どんな意味で使われるのかを紹介していきます。

ポイントは「the high road」の部分で、実はこれ、英語では「正道(正しい道)」と言う意味で、倫理的に正しい道の事を意味しているんです。「high」は倫理的に高いということですね。

つまり「take the high road」全体で、

倫理的に正しい道を行く

道徳的に正しいことをする

と言う意味で使われます。

使い方を見ていきましょう。

「take the high road」の使い方は?

【例1】

Even if somebody treats you unfairly, you should always choose to take the high road.
(例え誰かが君を不当に扱っても、いつも倫理的に正しい行いをするように。)
*ここでは、嫌がらせを仕返すようなことはしないという意味

【例2】<同僚に手柄を持っていかれた!>

A : I can’t believe she did that to me!
(私にあんなことするなんて彼女信じられない!)

B : What happened?
(どうしたの?)

A : She stole all the credit from me in front of our boss and everyone!
(上司やみんなの前で私の手柄全部盗んだのよ!)

B : That sucks… How did you react?
(最悪… どうやってリアクションしたの?)

A : I didn’t want to stoop down to her level, so I took a deep breath, bit my lip and went along with them clapping hands.
(彼女と一緒のレベルになりたくなかったから、深呼吸して、気持ちをこらえてみんなが拍手してるのに合わせたよ。)

B : You took the high road, then. Don’t worry. She’ll eventually show her true colors.
(じゃあ正攻法を取ったわけだ。大丈夫。彼女そのうちボロを出すから。)
*ここでは、醜い口論をせずにその場をやり過ごすという意味

*「credit」の詳細は下記リンクから確認できます!
参考 「手柄」って英語で何て言うの?使い方も分かりやすく解説!リアル英語

*「stoop down to one’s level」:「~のレベルに身を落とす」の意。

*「go along with」の詳細は下記リンクから確認できます!
参考 「話を合わせる」って英語で何て言うの?使い方も分かりやすく解説!リアル英語

*「show one’s true colors」の詳細は下記リンクから!
参考 「show one’s true colors」の意味と使い方を分かりやすく解説!リアル英語

まとめ

いかがでしたでしょうか?
これとは逆に、「卑しいことをする」「倫理的に正しくないことをする」「道徳に欠けたことをする」であれば、ご察しのとおり「take the low road」となりますので、併せて覚えておきましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました