「Thank you for checking in」そのまま使える便利表現!リアル英語

そのまま使える便利表現!シリーズ

「Thank you for checking in」の意味は?

今回は、誰かが自分のことを心配して連絡をしてくれた時、その電話やテキストメッセージの締めにピッタリな「Thank you for checking in」という言い回しを紹介します。

この表現、意味はと言うと、

気に掛けてくれてありがとう

気にしてくれてありがとう

を表します。

「check in」には、ホテルなどに「チェックインする」という意味の他に、「様子を伺う」「様子を見る」という意味もあり、ここでは後者の意味で使われています。「check in on」と「on」を伴うことで「~の様子を伺う」というように目的語を追加することも可能です。

早速使い方を見ていきましょう!

「Thank you for checking in」の使い方は?

【例1】

A : It’s getting late. I really enjoyed talking with you today.
(遅くなってきたね。君とのお話楽しかったよ。)

B : Thanks for checking in! Good talk!
(気にしてくれてありがとね!おしゃべりできてよかった!)

*「Good talk」の詳細はこちらをクリック
参考 「Good talk」の意味と使い方を分かりやすく解説!リアル英語

【例2】

A : I think I have to let you go. Good to know you’re doing well.
(そろそろ時間だね。上手くやってるようで良かったよ。)

B : Thank you for checking in! Enjoy the rest of your day.
(気に掛けてくれてありがとう!引き続き良い一日を。)

*「I have to let you go」の詳細は → →こちらをチェック!

まとめ

いかがでしたでしょうか?「Thanks for checking in」は会話の最後に使うフレーズでしたが、会話の初めに「様子見るために/様子が知りたくて電話してみたよ」と言いたい場合は、「I’m calling to check in (on you)」と言います。こちらも併せて覚えておきましょう!

それではまた!

コメント

タイトルとURLをコピーしました