「play along」の意味と使い方を分かりやすく解説!リアル英語

日常英語関連

「play along」の意味は?

今回紹介するのは「play along」、日本人の英語学習者が苦手そうなイディオムの一つですが、知っていると役に立ちますのでぜひ覚えてしまいましょう。

「play」は「遊ぶ」「演じる」を、「along」は「一緒に」「同伴して」を意味し、全体では「一緒に演じる」でしょうか。分かりやすい日本語にするとこのような意味で用いられています。

調子を合わせる

表向きだけ協力する

だまされたふりをする

つまり、不本意ながら相手を立てて(相手の気持ちを考慮し)その人の意向に沿う行動をすることですね。

早速使い方を見ていきましょう!

「play along」の使い方は?

【例1】

A : I know you’re not a party person, but I want you to play along with others.
(君がパーティー好きでないのは知ってるけど、他の人と合わせてもらえないかな。)

B : Why do I have to do that?
(なんでそんなことしなくちゃいけないの?)

A : Because it’s a farewell party for Kate.
(ケイトのお別れ会だからさ。)

【例2】

I knew my kids were trying to play a prank on me, so I decided to play along and have fun together.
(子供たちが私にいたずらをしようとしていたのを知ってたので、だまされたふりをして一緒に楽しむことにした。)

【例3】<教授のジョークがつまらない>

A : Which part of his joke is funny, or am I the only person who can’t get it?
(教授のジョークのどこが面白いの?もしくは理解できてないのは俺だけ?)

B : Don’t worry, everyone is just playing along with his jokes.
(心配ないよ、みんな彼のジョークに付き合ってるだけだから。)

まとめ

いかがでしたでしょうか?感覚的に捉えづらい表現でしたので例文を3つ挙げてみました。例文から分かるように、合わせる対象を言いたい場合は「with」を使って表すことが出来るということも併せて押さえておきましょう。

それではまた!

コメント

タイトルとURLをコピーしました