「Consider it done」そのまま使える便利表現!リアル英語

そのまま使える便利表現!シリーズ

「Consider it done」の意味は?

そのまま使える便利表現から、「Consider it done」を紹介していきます。

単語を見てみると、「consider」は「~をみなす」「考える」、「done」は「成された」「完了した」ですので、全体では「それが完了したと考えて」ということですが、実際のニュアンスはこんな感じです。

任せてください

お安い御用です

そうです、誰かに頼まれ事をした時の返答として使われる常套句なんですね。

意味が分かったところで、使い方も見ていきましょう!

「Consider it done」の使い方は?

【例1】

A : Ken, I need you to book a room for our huddle meeting for 9:30 tomorrow morning. 30 minutes is enough, I guess.
(ケン、明日の朝9時半でハドルミーティングのための部屋を予約してもらえるかな。30分で十分だろう。)

B : Sure, consider it done!
(もちろん、お安い御用です!)

*「huddle meeting」:「ハドルミーティング」の意。必要な時に必要なメンバーで行うミーティングで、方向性や進捗具合の共有を行うために10~30分の短時間で行われるもの。

【例2】

A : Would it be possible for you to deliver this document to XYZ corporation by 2pm?
(2時までにこの書類を、XYZコーポレーション社まで届けてもらうことは可能だったりするかなぁ?)

B : Consider it done! You can check it off your list.
(任せておいてよ!君のやることリストから外していいよ。)

A : Thank you so much! You’re a life saver.
(ありがとう!ほんとに助かるよ。)

*「life saver」:「命を救ってくれる人」「命の恩人」の意。

まとめ

いかがでしたでしょうか。頼まれごとをした時に「Consider it done!」とカッコよく答えられるよう、何度も練習して口から自然に出るようにしておきましょう!

それではこの辺で失礼します!

コメント

タイトルとURLをコピーしました