「I’m blanking」そのまま使える便利表現!リアル英語

そのまま使える便利表現!シリーズ

「I’m blanking」の意味は?

今回は「I’m blanking」という言い回しを紹介していきます。通常の英語教育の中ではまず習うことはありませんが、会話中ではよく使われる表現で、私の口癖にもなっているほどです。早速見ていきましょう!

さて、「blank」という単語のおさらいですが、有名なところでは、形容詞として「空白の」「空欄の」、名詞としては「空白」「空欄」の意味します。さらには、動詞の役割もあり「空白(空っぽ)にする/なる」、そしてそれが転じて「(人が)頭が真っ白になる」や「度忘れする」という意味にもなるのです。

ですので、もうお分かりですね。「I’m blanking」は「私は空っぽになっている」ではなく、

度忘れしてるわ

思い出せないぞ

出て来ないなぁ

的なニュアンスを表現できます。

誰かとの会話中に何かを思い出せない時、黙っている代わりに「oh, I’m blanking…」(あれ、出てこね…)と言って度忘れしていること、思い出そうとしている事を伝えることが出来ますね。

具体的に何を度忘れしているのかを言いたい場合には、前置詞の「on」を使い、「I’m blanking on the word.」(その単語出て来ないわぁ。)のように表現できます。

早速、使い方を見ていきましょう!

「I’m blanking」の使い方は?

【例1】

A : It’s a nice tune. Do you know this song?
(いい曲だね。この歌知ってるかい?)

B : Of course, everybody does. It is one of the most famous household-name songs in Japan.
(もちろん、みんな知ってるよ。日本では最も有名な誰でも知ってる曲の一つなんだ。)

A : Oh, is it? Cool, what’s the song title?
(へえ、そうなんだ?いいね、曲のタイトルは?)

B : Umm.. oh no, I’m blanking on it.
(うーん.. あれぇ、曲のタイトル度忘れしてるわ。)

*「househole-name」の詳細は ⇒ ⇒こちらをクリック!

【例2】<アパレルショップでの会計時に>

A : Your total comes to $150.25, thank you very much.
(合計150.25ドルです、ありがとうございます。)

B : Do you take MasterCard?
(マスターカードは使えますか?)

A : Yes, we do. Chip or swipe?
(はい、使えますよ。差し込みですかスワイプですか?)

B : Chip, please.
(差し込みでお願いします。)

A : Would you mind entering your PIN?
(PINを入れていただけますか?)

B : PIN.. What’s my PIN…? I’m blanking
(PIN.. PIN何だっけ…?出て来ない…)

*「chip」:ここではクレジットカードに埋め込まれている「マイクロチップ」を指し、支払い端末へのカード挿入式を表す。

*「PIN」:「Personal Identification Number」の頭字語で「個人認証番号」の意。

まとめ

いかがでしたでしょうか。「I’m blanking」、使えるようになるととても重宝するんです。誰しも会話中に度忘れはありますからね、沈黙せずにその場をやり過ごせます。

ちなみに、「I’m drawing a blank」と言っても「I’m blanking」と同じメッセージを伝えることが出来ます。「draw」は「(くじなどを)引く」、ここでの「blank」は「空くじ」を意味し、全体では「空くじを引く」ですね。引いても引いても頭から何も出て来ないというイメージです。こちらも頻出表現ですので併せて覚えてしまいましょう!

それではまた!

コメント

タイトルとURLをコピーしました