「do wonders」の意味と使い方を分かりやすく解説!リアル英語

日常英語関連

「do wonders」の意味は?

今回は「do wonders」という日常会話頻出のイディオムを紹介していきます。「I wonder why..」のような動詞の「wonder」はよくお目に掛かると思いますが、このイディオムにあるような名詞形の「wonder」には馴染みが無い方が多いと思います。一体どういう意味になるのか、さっそく見ていきましょう!

ここでのポイントはやはり「wonders」、複数形の「s」が付いているので可算名詞であることが分かりますね。可算名詞の「wonder」には「驚くべきこと」「不思議」「奇跡」という意味があるので、イディオム全体の直訳は「驚くべきことをする」「奇跡的な事を起こす」ですが、もう少し分かりやすくすると、

ものすごい効果がある効果てきめんである

(薬などが)驚く程とても良く効く

非常に良い影響を与える

のようなニュアンスで使われます。念のため英語での定義も見ておきましょう。

do wonders :
to cause improvements or have a very good effect
(改善をもたらすこと、またはとても良い影響をもたらすこと)

Cambridge Dictionary

英語の定義を確認したところで、早速使い方を見ていきましょう。

「do wonders」の使い方は?

【例1】<Cambridge Dictionaryより抜粋>

That new guy is great – He’s done wonders for the company.
(あの新人はすばらしい – 彼は会社にとても良い影響をもたらした。)

【例2】

A : Do you happen to have a painkiller? I have a terrible headache…
(ひょっとして鎮痛剤持ってたりする?頭痛がひどくって…)

B : Sure, here you go.
(もちろん、これ使って。)

—After a short while—
(しばらくして)

B : How are you feeling now?
(今の気分はどうだい?)

A : The painkiller you gave me did wonders for me and I’m perfectly fine now!
(君にもらった鎮痛剤がものすごく効いて、今はもう大丈夫だよ!)

*「happen to do」:「たまたま~する」「偶然にも~する」の意。「Do you happen to do…?」で「ひょっとして~しますか?」を表す。

【例3】

A : Are you feeling okay? You look a little sleepy. Why don’t you take a quick power nap?
(気分は大丈夫?ちょっと眠そうだね。軽くパワーナップ取ったらどう?)

B : Thanks. I’ll be right back.
(ありがと。すぐに戻るね。)

A : A power nap can really do wonders to energize you and boost your productivity.
(パワーナップはエネルギー回復と生産性の向上のためにすごい効果があるんだ。)

*「Why don’t you…?」の詳細は ⇒ ⇒こちらをクリック!

*「power nap」:特に仕事中に取る「(15-30分程度の)短い仮眠」の意。日中このパワーナップを取ると、その後の生産性やパフォーマンスが向上するとされる。

まとめ

いかがでしたでしょうか?使い方はとても簡単でしたね。
ちなみに、「do wonders」の代わりに「work wonders」と言っても同じ意味を表すことが出来ます。使われる頻度としては、ネイティブスピーカーに確認したところ「do wonders」の方が若干多いと感じるとのことでした。いずれにしても、両方押さえておいて損は無いでしょう。

それではこの辺で失礼します!また次回!

コメント

タイトルとURLをコピーしました