「I know, right?」そのまま使える便利表現!リアル英語

そのまま使える便利表現!シリーズ

「I know, right?」の意味は?

今回は、そのまま使える便利表現から「I know, right?」を紹介していきます。カジュアルな場面でネイティブスピーカーと話していると、必ずと言っていいほど登場する表現です。それでは見ていきましょう!

さっそくですが、「I know, right?」がどのような意味で用いられるかとこんなニュアンス。

でしょ?」「だろう?

そうだよね。」「んだね!

つまりこれは、相手の発言に対して強く同意や共感を表す時に使われる表現なのですが、日本語訳からも分かる通りかなりカジュアルな表現のため、上司や目上の人に対して使うのは好ましくないでしょう。家族や友人はもちろん、仲の良い同僚や同年代の知り合いレベルであれば問題なく使うことが出来ます。

習うより慣れろということで、下で実際の使い方を見ていきます。感覚を掴んで頂けるように、今回はダイアローグを4つ用意しました。Let’s go!

「I know, right?」の使い方は?

【例1】

A : Is that you, Jason?
(もしかしてジェイソン?)

B : Kevin?
(ケビン?)

A : Yeah, that’s crazy! I never expected to see you here. It’s been a while!
(うん、めっちゃビックリ!ここで君に会うとは思ってもみなかったよ。久々じゃん!)

B : I know, right? How’ve you been?
(そうだね!元気だったかい?)

【例2】

A : What’s going on here? It’s already packed!
(どうなってんだよ?もう混んでるじゃん!)

I know, right? It’s not even a busy time of the day yet.
(んだな。まだ忙しい時間じゃないぞ。)

【例3】

A : This hotel only has one elevator? It’s taking forever! I hate it.
(このホテル、エレベーターが1台だけなん?全然来ないし!まじやだ!)

B : I know, right? Seems like everyone decided to check out at the same time.
(だな。みんな同じ時間にチェックアウトしようとした感じね。)

*「take forever」:「とても長い時間が掛かる」「時間が掛かりすぎる」の意。

【例4】

A : You got this jacket at 90% off!? Wow, that sounds like a steal!
(このジャケット90%オフでかったの!?まじで、タダみたいなもんじゃん!)

B : I know, right? This is an old model, but it’s brand-new.
(でしょ?これ型落ちだけど新品なのよ。)

*「steal」:ここでは「格安品」「タダ同然なもの」の意。

まとめ

いかがでしたでしょうか。冒頭で触れた通り、会話においてはかなり頻出の表現です。とても便利ですので絶対に覚えてしまいましょう!

ちなみに、ネイティブとテキストメッセージ等でやり取りをしていると、「ikr?」や「IKR?」なんて送られてきたりします。もうお分かりですね?そうです、「I know, rght?」の頭文字を取った省略表現です。こちらも併せて押さえておくとよいでしょう。

それではまた!GOOD LUCK!

コメント

タイトルとURLをコピーしました