「足並みを揃える」って英語で何て言うの?使い方も分かりやすく解説!リアル英語

英語で何て言うの?シリーズ

「足並みを揃える」って英語で?

私たちは一人では生きていけません。必ず相手がいて、時にはその人たちと意見をすり合わせ、足並みを揃えること、共通認識を持って同じ方向に向かって進むことが、仕事に限らずとても大切です。

この「足並みを揃える」や「意見のすり合わせをする」を英語では、「get aligned with someone (on something)」と表現します。

「align」は、ここでは「一直線に並べる」「まっすぐ並べる」「整列させる」などの意味ですが、「get aligned with~」で「~と一直線に並んだ状態になる」となり、ここから「足並みを揃える」というニュアンスが出てくるのですね。

ちなみに、get alignmentと言っても同じ内容を表せますので頭の片隅に入れておいてください。

「get aligned」の使い方は?

例1
We need to get aligned with the marketing department on this issue.
(我々は、この問題についてマーケティング部と足並みを揃える必要がある。)

例2
You have to make sure that all of your team members get alignment with each other by the time this project kicks off.
(あなたは、このプロジェクトが開始される前に、あなたのチームメンバー全員がお互いに共通認識をもった状態にするよう計らわなくてはなりません。)

*「make sure that」の詳しい説明は下記リンクをご参照ください!
参考 「make sure that」の意味と使い方を分かりやすく解説!リアル英語

まとめ

また、もう少し易しいイディオムでは「on the same page」がありますが、こちらも別のページで取り上げますのでお楽しみに!

コメント

タイトルとURLをコピーしました