2022-10

そのまま使える便利表現!シリーズ

「now that you mention it」そのまま使える便利表現!リアル英語

「now that you mention it」の意味は? 今回は、そのまま使える便利表現からの紹介です!初めに、フレーズ中の重要な単語の説明をしたいのですが、まずは「now that」という部分で、これは後ろに文が続き「今~なので」「今...
日常英語関連

「配当金」って英語で何て言うの?使い方も分かりやすく解説!リアル英語

「配当金」って英語で? 株式投資を行っている方にとっては、今回紹介するものは身近な言葉だと思います。配当は、企業が利益の一部を株主に還元する仕組みで、その還元されるお金のことを「配当金」と言います。ちなみに、日本株は通常年に1~2回配当金が...
ビジネス英語関連

「blue-chip company」の意味と使い方を分かりやすく解説!リアル英語

「blue-chip company」の意味は? 直訳すると「青いチップの会社」となり、意味不明だと思います。株式投資をするにあたって、海外では結構聞かれる表現ですので紹介していきます。まず、「blue chip」とは何かということから説明...
時事英語関連

「認知症」って英語で何て言うの?使い方も分かりやすく解説!リアル英語

「認知症」って英語で? 日本の高齢者人口(65歳以上の人口)は、2022年9月段階で3,600万人を超え、全人口比率は過去最高の29.1%に達しました。そして、高齢者人口の増加と共に、切っても切り離せない問題の一つが「認知症」でしょう。後天...
日常英語関連

「on the fence」の意味と使い方を分かりやすく解説!リアル英語

「on the fence」の意味は? 直訳では「フェンスの上に(乗って)」ということですが、どんな意味で使われるか想像できるでしょうか?ポイントは、フェンスの上からどちら側に降りようか迷っているイメージをして頂ければ分かりやすいと思います...
ビジネス英語関連

「テレワーク」って英語で何て言うの?使い方も分かりやすく解説!リアル英語

「テレワーク」って英語で? 「テレ」も「ワーク」も英語なので、「テレワーク」=「telework」であると誤解されている方が多くいらっしゃいます。今回は、これを正しくは英語で何と言うかを紹介していきます。言い方としては主に2つ、最もポピュラ...
時事英語関連

「為替介入」って英語で何て言うの?使い方も分かりやすく解説!リアル英語

「為替介入」って英語で? このブログを書いている2022年10月17日現在、ドル円は148円後半に突入、大台の150円に達する勢いで円安が進んでおり、政府と日銀の為替介入(外国為替市場介入)が再発動しそうな予感も出てきています。インフレと円...
日常英語関連

「trim the fat」の意味と使い方を分かりやすく解説!リアル英語

「trim the fat」の意味は? 今回は、表現としては非常にイメージしやすく覚えやすいと思います。まず、「trim」は「~をきれいに手入れする」「~を整える」の他に、「~を減らす(削減する)」と言う意味、そして「fat」には、「太って...
日常英語関連

「second to none」の意味と使い方を分かりやすく解説!リアル英語

「second to none」の意味は? 今回は、とても英語らしい言い回しの表現ですね。単語を見てみると、「second」は「2番(2位)の」、「none」は「誰も(何も)~ない」、シンプルに言えば「ゼロ」を表します。「second to...
日常英語関連

「vent」の意味と使い方を分かりやすく解説!リアル英語

「vent」の意味は? 今回は、カジュアルなシチュエーションで使われる「vent」について紹介したいと思います。「vent」と聞いて何を思い浮かべるでしょうか?やはり「通風孔」「ベント」「排出口」ではないでしょうか?動詞としては「通風する」...