「Come to think of it」そのまま使える便利表現!リアル英語

そのまま使える便利表現!シリーズ

「Come to think of it」の意味は?

今回はそのまま使える便利表現から、「Come to think of it」を紹介していきます。

誰かと会話をしていて、急に何かを思いついたり、思い出したりすることってありませんか?

このイディオムは、相手が何かの話題に触れた時に

そういえば」や、文脈によっては

考えてみると

のような意味で使われます。

文法的に言うと一見おかしな感じがしますが、実際には「When I come to think of it」(それについて考えるようになると)が省略されたものなのです。

ネイティブも日常的に好んで使う表現です。ぜひ下の例文を見てマスターしてしまいましょう!

「Come to think of it」の使い方は?

【例1】

A : My marketing project has been understaffed and I’ve been meaning to get Tim on board.
(俺のマーケティングプロジェクト人員不足でさ、ティムをチームに加えようと思ってるんだよね。)

B : Tim, I know him. But wait.. come to think of it, he has no experience when it comes to marketing.
(ティムか、あいつ知ってるよ。あれ、でも待って.. 考えてみると、あいつマーケティングの経験ないよ。)

*「understaffed」の詳細は下記リンクから確認できます!
参考 「人員不足」「人手不足」って英語で何て言うの?使い方も分かりやすく解説!リアル英語

*「when it comes to」については下記リンクから!
参考 「when it comes to」の意味と使い方を分かりやすく解説!リアル英語

【例2】

A : I’m getting a little hungry.
(小腹が空いてきたなぁ。)

B : We still have three classes back to back
(まだ3クラス連続であるよ…)

A : Oh, come to think of it, I have a couple of protein bars in my locker. Do you want one?
(あっ、そういえば、俺のロッカーにプロテインバーがいくつかあるわ。ひとついるかい?)

*「back to back」:「連続で」「立て続けに」の意。

まとめ

いかがでしたでしょうか?
日本語でも英語でも同じですが、文と文を繋ぐ言葉(繋ぎ言葉)をより多く知っていれば、より自然な会話が出来るようになります。

今回の「Come to think of it」もその繋ぎ言葉の一つですので、自然に口から出るまで繰り返し練習しマスターしてしまいましょう。

GOOD LUCK!

コメント

タイトルとURLをコピーしました