「until it comes to」の意味と使い方を分かりやすく解説!リアル英語

日常英語関連

「until it comes to」の意味は?

今回は、以前紹介した「when it comes to」の変形バージョンとも言える表現、「until it comes to」を紹介していきます。

ちなみに、「when it comes to」をまだチェックしていない方は先にこちらをご覧ください!
参考 「when it comes to」の意味と使い方を分かりやすく解説!リアル英語

さて、「until it comes to」は、訳としては

~のことにならなければ

~の話に及ばなければ

「~のことを除けば」

という意味で使われる表現なのですが、”何でこうなるの??” と思われる方がほとんどだと思います。

意訳では難しいので直訳から考えてみると、「それが(話が)~に来るまでは」、
つまり「現在の話題が(toの対象)のことになるまでは」と考えれば分かりやすいでしょう。

少し難しいかもしれませんので、早速例文を見ていきましょう。

「until it comes to」の使い方は?

【例1】

My husband is perfect until it comes to his hobby. He’s crazy about collecting anime figures and spends a lot of money on them.
(私の夫は、趣味のことにならなければ完璧です。彼はアニメのフィギュア集めにハマっており、それらにたくさんお金を使ってしまいます。)

【例2】

This is the most livable town in Japan until it comes to the humidity in summer.
(夏の湿度の話にならなければ、ここは日本で一番住みよい町です。)

【例3】

In the world we are living in today, everything looks convenient and comfortable until it comes to our financial worries.
(今日我々の生きる世界では、経済的な心配のことを除けば、全てのものが便利で快適に見える。

まとめ

いかがでしたでしょうか?
今回は少しでも感覚を掴んで頂けるよう、例文を3つ挙げさせていただきました。

私個人としては、直訳の「~のことになるまでは」と考えた方が分かりやすいと思います。

使用頻度は「when it comes to」に大分劣りますが、時たまネイティブの会話で耳にすることがありますので、こちらとセットで覚えておくと良いでしょう。

それではまた!

コメント

タイトルとURLをコピーしました