「moving parts」の意味と使い方を分かりやすく解説!リアル英語

ビジネス英語関連

「moving parts」の意味は?

何らかのプロジェクトに関わっていると、必ずと言っていいほどはっきりしない事や変動する要素があり、思う通り計画が立てられないなんて事が良くあります。

そんな時に登場するのが今回紹介する「moving parts」、直訳は「動いている部分」ですが、カッコよく言えばこんな感じ。

不確定要素

とてもイメージしやすく覚えやすいですよね。

早速、実際の使い方を下で見てみましょう!

「moving parts」の使い方は?

【例1】

I’m afraid we can’t fix the delivery schedule because there’s a couple of moving parts in the current supply chain.
(残念ながら、今のサプライチェーンにおいて不確定要素がいくつかあり、納品スケジュールは決めかねます。)

【例2】

It’s too early to plan his birthday party because we still have some moving parts in terms of how many people are coming and whether there’ll be dietary requirements.
(どれくらいの人が来るのか、食事についての要望があるかどうかについて、まだ不確定要素があるので、彼の誕生日パーティーを計画するには早すぎる。)

*「in terms of」の詳細は下記リンクから確認できます!
参考 「in terms of」の意味と使い方を分かりやすく解説!リアル英語

*「dietary requirements」の詳細はこちらから!
参考 「dietary requirements」の意味と使い方を分かりやすく解説!リアル英語

まとめ

いかがでしたでしょうか?仕事以外にも、カジュアルな場面でも使える便利表現でしたね。

また、不確定要素を意味する単語に「uncertainties」(可算名詞)がありますが、こちらはどちらかと言うと、人生や社会全体、金融市場など、マクロレベルで漠然とした我々がハンドル不可能な不確定要素を指す事が多いように感じます。

一方で「moving parts」は、もっとミクロレベルで具体的なプロジェクトや計画の構成要素などを指す事が多い、ということを覚えておきましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました