「cool it」の意味と使い方を分かりやすく解説!リアル英語

日常英語関連

「cool it」の意味は?

今回は、「cool it」というイディオムを紹介します。カジュアルなシーンでは意外とよく使われる表現で、ネイティブの会話中には頻繁に登場します。それでは早速見ていきましょう。

ここでのポイントは「cool」です。「cool」は、形容詞として「涼しい」「冷たい」や、口語では「カッコいい」「イケてる」、さらには感嘆詞として「いいね!」のように使える他に、動詞としても「冷える/冷やす」という意味があります。
今回のイディオム「cool it」は、「cool」の後ろに代名詞「it」を伴うことから他動詞用法ということが分かるので、全体の直訳は「それを冷やす」となります。これが実際にどういう意味で使われるかと言うと、

落ち着く

頭を冷やす

です。

そう、ここでの「it」とは、「血が上った頭」「興奮状態」という意味で使われているんです。
念のため、英語での定義も見ておくと、こちら↓↓

cool it :
used to tell someone to become calm, rather than be angry or violent

Cambridge Dictionary

意味が分かったところで、早速使い方も見ていきましょう!

「cool it」の使い方は?

【例1】

A : I can’t believe he treated me like that!
(あいつ俺にあんな対応しやがって、信じられねー!)

B : You’ve got to cool it. Don’t take it personally.
(おい、落ち着けよ。個人的な話に受け取るなって。)

【例2】

A : I gotta break this writing brush! I don’t feel like I’m making any progress in calligraphy these days!
(この筆折りてー!最近習字が全然上達して無いように感じるのよ!)

B : It seems you’ve hit a plateau. I understand your frustration, but getting upset won’t help.
(ちょうどプラトーにぶつかったんだね。君の不満は分かるけど、イライラしても何にもならないよ。)

A : You’re right. I’ll try to cool it.
(そうだね。落ち着くようにするよ。)

*「writing brush」:「(書道などの)筆」の意。

*「calligraphy」の詳細は ⇒ ⇒こちらをクリック!

*「plateau」:「プラトー」の意。努力しているにも関わらず、進歩がみられない段階や局面のこと。

【例3】<暴力的な男が彼女に暴言を吐いている。見てられないので口を挟んでみた。>

A : Hey, you need to calm down. She’s intimidated.
(ねえお兄さん、まあ落ち着きましょうよ。彼女怖がってますし。)

B : What do you want!? I’m speaking to this bitch, not you! You want something!?
(何が言いてーんだ!?こいつにしゃべってんだよ、外野が!やんのか!?)

A : Cool it, man! I’m not trying to start anything, okay? I just don’t want things to get ugly in front of me.
(まあ落ち着いて!喧嘩する気はないですよ、ね?ちょっと目の前で事がこじれてほしくなかったもので。)

B : Mind your own business or what!?
(人のことに口挟むんじゃねーよ!?)

A : You know what? I talked to you in a polite manner, or how far do you wanna take this?
(あのさぁ、こっちは丁寧に話かけたよね、それとも私と揉め事起こしたいわけ?)

まとめ

今回は、ダイアローグを3つ挙げさせて頂きましたがいかがでしたでしょうか?「calm down」「relax」や「take it easy」と同じように使うことが出来るイディオムでしたね。

ちなみに、「cool it」はスラングではないものの結構カジュアルな響きがしますので、目上の人には使わないようにしましょう。

それではこの辺で!また次回!

コメント

タイトルとURLをコピーしました