「by choice」の意味と使い方を分かりやすく解説!リアル英語

日常英語関連

「by choice」の意味は?

今回紹介するのは「by choice」、日常会話でもビジネスでも幅広く使える表現の紹介です。

直訳では「選択によって」となりますが、一番近い日本語は、

好んで

自分で選んで

といったところでしょうか。

誰かに言われてではなく、自らの判断と選択で行動したということを表す時にピッタリな表現です。

早速使い方を見ていきましょう!

「by choice」の使い方は?

【例1】

A:Hey Ken, I heard you’re between jobs right now. You got fired?
(やあケン、君は今職探しをしてるって聞いたよ。クビになったの?)

B:No way! I just did it by choice. I wasn’t compatible with the management team at all.
(まさか!自分で選んでそうしたんだよ。経営陣と全く反りが合わなかったんだ。)

*「between jobs」の詳細は下記リンクから確認できます!
参考 「求職中」って英語で何て言うの?使い方も分かりやすく解説!リアル英語

*「compatible」:「相性が良い」「うまが合う」の意。IT分野では「互換性のある」という意味で使われる。

【例2】

After quitting my corporate job, I started working as a farmer by choice.
(会社の仕事を辞めた後、私は自身の選択により農夫として働き始めた。)

まとめ

いかがでしたでしょうか?自分の意志だよ!ということをハッキリ伝えることができますよね。
out of choice」も同義になりますので、こちらも併せて覚えておくとよいでしょう。

ちなみに、逆の意味の「必要があって」「必要に迫られ」を英語で何て言うのでしょうか?

気になる方はこちらのリンクをチェックしてみてください!
参考 「必要に迫られ」って英語で何て言うの?使い方も分かりやすく解説!リアル英語

コメント

タイトルとURLをコピーしました