「胃潰瘍」って英語で何て言うの?使い方も分かりやすく解説!リアル英語

英語で何て言うの?シリーズ

「胃潰瘍いかいよう」って英語で?

今回は「胃潰瘍」を英語で何て言うのか、またそれを使った例文を紹介していきます。胃潰瘍は、私自身若い時に経験がありますが本当につらいですよね。精神的ストレスから発症することが多いとされ、極度のストレス下では一日で発症するとも言われています。みなさん、仕事や勉強の頑張り過ぎには気を付けて、ONとOFFの切り替えを上手にして頂けたらと思います。

さて、「胃潰瘍」を英語では、

stomach ulcer

gastric ulcer

と言います。

「stomach」は「胃」を、「ulcer」は少し聞き慣れない単語だと思いますが「潰瘍」を意味し、「stomach ulcer」で「胃潰瘍」となります。また、「gastric」(発音:gˈæstrɪk ギャストゥリック)は少し堅い表現で「胃の」を表す形容詞ですので、「gastric ulcer」と言ってもOKです。

さっそく下で例文も見ていきましょう!

「stomach ulcer」「gastric ulcer」の使い方は?

【例1】

A : You don’t look so good. Are you feeling okay?
(調子よくなさそうだね。体調は大丈夫かい?)

B : I’ve had this burning stomach pain for the last couple of weeks, and it’s getting worse.
(この焼けるような腹痛がここ数週間続いていてね、悪くなる一方なんだ。)

A : I think you might be overworking yourself. You could have a stomach ulcer. Why don’t you go see a doctor?

*「overwork oneself」:「働き過ぎる」の意。

*「Why don’t you…?」の詳細は ⇒ ⇒こちらをクリック!

【例2】

A : We’ve been through so much together over the past few decades, and now we’re both part of the management team.
(この数十年一緒に色々乗り越えてきて、今じゃ二人して経営陣の一員だな。)

B : Yeah, it definitely wasn’t easy.
(そうだね、道のりは楽じゃなかったよな。)

A : Remember Mr. Tanaka? I used to develop gastric ulcers while working under him. Now, I can laugh about it, though.
(田中さん覚えてる?彼の下で働いている時、よく胃潰瘍になったもんだよ。今じゃ笑ってられるけどさ。)

B : He really made us stronger. I remember those days.
(あの人には大分鍛えられたよ。あの頃が懐かしいな。)

*「management team」:「経営陣」「マネジメントチーム」の意。

*「work under ~」:「~の下で働く」の意。

まとめ

いかがでしたでしょうか?あってはならないことですが、特に社会人にとっては「胃潰瘍」は結構身近な言葉ではないでしょうか。周りに胃痛で苦しんでいる人がいたら「It could be a stomach ulcer. Go see a doctor!」と言ってあげてくださいね。

また、今回出てきた「gastric」を含むお腹が痛い場合によくありがちな病気で、「gastritis」(胃炎)と「gastroenteritis」(胃腸炎)も時たま耳にします。余力のある方は頭の片隅に入れておくとよいでしょう。

それではまた!

コメント

タイトルとURLをコピーしました