「show one’s true colors」の意味と使い方を分かりやすく解説!リアル英語

日常英語関連

「show one’s true colors」の意味は?

今回は、「show one’s true colors」というイディオムを紹介します。

直訳は「~の本当の色を見せる」となりますが、どういう意味か想像できますでしょうか?
そうです、「本当の色を見せる」という意味から派生し、

正体を見せる(現す

本音を出す

態度を明らかにする

のような意味になります。「colors」と複数形で使うことにご注意くださいね。

ちなみにこの「color」という単語、辞書には「色」の他に、可算名詞複数形で「国旗」「軍旗」や「(所属団体を表す)色服」、それから「立場」「本性」という意味があります。全て原義の「色」から派生したものです。頭の片隅に入れておきましょう。

この表現の起源は、海賊船が敵船に近づく際に敵と悟られぬよう別の旗を揚げて近づき、射程距離に入ったら本当の旗を揚げて攻撃(だまし討ち)をするところから来ているそうですよ。

意味が分かったところで、使い方を見ていきましょう!

「show one’s true colors」の使い方は?

【例1】

She seemed so nice at first, but she showed her true colors when I asked her for help.
(彼女は最初のうちは良さそうに見えたが、私が助けを求めた時に本性を現した。)

【例2】

He was saying he could handle this presentation by himself, but he showed his true colors at the last minute. He could not…
(彼は一人でこのプレゼンをハンドルできると言っていたが、ギリギリでボロを出した。彼には出来なかった。)

まとめ

いかがでしたでしょうか。海賊起源とは面白いですよね。
ちなみに、この逆の表現は「hide one’s true colors」(本性を隠す)です。こちらも併せて覚えてしまいましょう!

それではまた!

コメント

タイトルとURLをコピーしました