「時間を稼ぐ」って英語で?
今回は、日本語から直訳が難しい英語表現からの紹介、それが今回の「時間を稼ぐ」です。
「稼ぐ」は英語で「earn」だから「earn time」??と言いたいところですが、このようには言わず、もっとも一般的な言い方としては下のように表現します
「buy time」
ちなみに、この「buy」は「買う」ではなく、「得る」「獲得する」って言う意味で用いられているということに注意です。
「gain time」も同じ意味で使われますが、頻度としては「buy time」の方が多い気がします。
「buy time」の使い方は?
【例1】<お母さんのサプライズパーティーの準備にて>
A : Hey Emily! Mom’s back!
(エミリー!お母さん帰ってきた!)
B : I need a little more time! Can you buy as much time as possible?
(もうちょっと時間が必要!なるべく時間を稼いでくれる?)
【例2】
If you have a brain fart during your presentation, take a sip of water. You can buy yourself a little time to clarify your thoughts and regain your composure.
(もし、プレゼンの途中頭がフリーズしたら、水を飲みなさい。考えを整理しで落ち着くための時間稼ぎが出来るよ。)
*「brain fart」:「度忘れ」「頭が真っ白になってしまうこと」の意。スラングではあるが、日常よく聞かれる表現。
まとめ
いかがでしたでしょうか?知っていないと言えない表現でしたね。
また、「stall for time」も「時間を稼ぐ」と日本語に訳される表現ですが、こちらは時間を稼ぐという結果よりもむしろ、言い訳をしたり、話をはぐらかしたり、わざと決定を遅らせたりしながら時間を稼ぐという、ネガティブな行動や過程にフォーカスがある表現です。
こちらも実際に使われる表現ですので、併せて覚えておくと良いでしょう。
それではまた!
コメント