「サル痘」って英語で何て言うの?使い方も分かりやすく解説!リアル英語

時事英語関連

「サル痘」を英語で?

「サル痘」、聞きなれない感染症が欧米でじわじわ広がってきています。人への感染が初めて報告されたのは1970年、コンゴ民主共和国でのことだそうで、症状は天然痘によく似た症状(高熱や頭痛、体の痛みから始まり、後に発疹が出る)が出るそうです。

この「サル痘」を英語では、

monkeypox

と言います。

ちなみに「天然痘」は「smallpox」と言いますので、セットで覚えてしまいましょう。

早速使い方を見ていきましょう。

「monkeypox」の使い方は?

【例1】

As of today, more than 100 people across the United Kingdom have tested positive for monkeypox.
(今日現在、英国で100人以上がサル痘に陽性反応が出た。)

*「test positive for」:「~の陽性反応が出る」の意。

【例2】

Monkeypox is said to be passed on by close contact with an infected person.
(サル痘は感染者との濃厚接触により移ると言われている。)

close contact」の詳細はこちらをクリック
参考 「濃厚接触者」って英語で何て言うの?使い方も分かりやすく解説!リアル英語

まとめ

いかがでしたでしょうか?海外メディアに触れていると、お目に掛かることがあるかもしれませんので頭の片隅に入れておくとよいでしょう。
日本では、今日現在海外からの観光客の受け入れを増やしていますので、国内での感染が広がらないことを祈ります。

それではこの辺で失礼します。

コメント

タイトルとURLをコピーしました