「bad apple」の意味と使い方を分かりやすく解説!リアル英語

日常英語関連

「bad apple」の意味は?

今回は、今の時代であれば小学校で学ぶ基礎単語「bad」と「apple」を組み合わせた、「bad apple」という表現を紹介します。

直訳すると、「悪いリンゴ」「腐ったりんご」なのですが、これはしばしば別の意味で使われることがあります。それが、

(周りに悪影響を与える)悪い人

(グループや組織の)ガン

です。

これは、英語の格言である、

One bad apple spoils the whole barrel
一つの腐ったリンゴが樽全部のリンゴをダメにする。

から来ているものです。非常に覚えやすいですよね?

早速例文を見ていきましょう!

「bad apple」の使い方は?

【例1】

Nothing goes well with a bad apple in an organization.
(組織にガンがいると、何事も上手く行かない。)

【例2】

It’s one of the most important things for leaders to prevent their team members from degenerating into a bad apple.
(リーダーにとって、チームメンバーが腐ったリンゴに成り下がるのを防ぐことは、最も重要な事の一つである。)

*「degenerate」:「into」を伴い、「~に堕落する」「~に退化する」「~に成り下がる」の意。

まとめ

いかがだったでしょうか。日本では「腐ったミカン」の例えをよく使いますよね?これにとても似ているので、とても覚えやすいと思います。

また「rotten apple」のように、「rotten」(腐った)を使う場合もありますので、併せて覚えておきましょう!

それでは、GOOD LUCK!

コメント

タイトルとURLをコピーしました