「私いつまでたっても英語ペラペラになれないんです」という方が多い。
英会話が上手な人のことを「あの人英語ペラペラだよね~」なんて言ったりする。
そういうわけか、英語の上達イコール「英語を早いペースで止まらずに話す」と捉えている人がとても多いと感じる。
でも、よく考えてみてほしい、日本人の我々は、当然日本語がペラペラなはずである。
しかし、当然ながら言葉を間違えることもあれば、どもることも、言葉に詰まり言葉が出なくなることもある。
普段考えたことのない話題や、話したくない内容について振られれば、上を見ながら思考を整理し、「えー」とか「んー」とか会話を繋ぎながら、次になんて発言したら良いか考えるはずだ。
もちろん、戦略的にスピードを落とすことも、間を置いて静寂を作ることもある。
自分はいつになっても英語がペラペラしゃべれないと悩んでいる方は、是非このことを認識してもらい、あまり自分にプレッシャーをかけないでほしい。モチベーションが下がってしまう。
我々が語学を学ぶのはコミュニケーションのためである。
コミュニケーションの基本は、自分のメッセージが「相手に伝わること」であり、試験のリスニング問題のナレーションのように、ノンストップで話すべきものでもないし、それがコミュニケーションにおいて効果的なものでもないのである。
「英語ペラペラ」イコール「早口&ノンストップ」!?/管理人のつぶやき

コメント