「That makes two of us」そのまま使える便利表現!リアル英語

そのまま使える便利表現!シリーズ

「That makes two of us」の意味は?

そのまま使える便利表現から「That makes two of us」を紹介していきます。
直訳すれば「それは私たち二人を作る」となりますが、実はこれは相手が述べたことに同意する時に言うフレーズなんです。私もあなたと同じ意見を持っています(その意見を持っているのは1人ではなく2人いる)ということですね。自然な日本語ではこんな感じ。

私も同感です。

私もそう思います。

意味が分かったところで、会話の中での使い方を見ていきましょう!

「That makes two of us」の使い方は?

【例1】

A : I hate it when I have to go through red tape at city hall. It’s so time-consuming!
(市役所でお役所仕事的な手続きをしなくてはならないのは嫌いだ。やたらと時間を食う。)

*「I hate it when」の詳細は下記リンクから確認できます!
参考 「I hate it when…」の意味と使い方を分かりやすく解説!リアル英語

【例2】

A : In my eyes, fermented soybeans are one of the healthiest foods in Japan.
(私に言わせれば、納豆は日本で最も健康的な食べ物の一つだ。)

B : That makes two of us.
(僕もそう思うよ。)

C : Well, three of us.
(そうね、俺もだよ。)

*「in my eyes」の詳細は下記リンクから確認できます!
参考 「in my eyes」の意味と使い方を分かりやすく解説!リアル英語

まとめ

いかがでしたでしょうか?
ちなみに、【例2】の Cさんの発言の「three of us」は、略さずに言うと「That makes three of us.」ということですね。理論的には「two」の部分は「three」でも「four」も可能です。ぜひ会話で使ってみてくださいね!

それではまた!GOOD LUCK!

コメント

タイトルとURLをコピーしました