「Don’t judge a book by its cover」そのまま使える便利表現!リアル英語

そのまま使える便利表現!シリーズ

「Don’t judge a book by its cover」の意味は?

みなさんの周りには、見かけと中身が全く違う人に出会ったことないでしょうか?一見大人しそうなのにやたらと喧嘩っ早い人や、普段は何を考えているのか分からない感じなのに会議の場では経営陣に嚙みついたり。

まさにこんな状況で使える表現、それが今回紹介する「Don’t judge a book by its cover」です。直訳では「本の表紙でそれを判断するな」なのですが、自然な日本語にすると、

人(物事)は見かけで判断するな

人(物事)は見かけによらない

という意味で使われます。人や物事を本に例えている辺りが面白いですね。

早速使い方を見ていきましょう!

「Don’t judge a book by its cover」の使い方は?

【例1】

A:Who is that guy in a shabby suit?
(あのみすぼらしいスーツの人は誰?)

B:Shush! Don’t judge a book by its cover. He’s the new director of our department.
(しーっ!人を見かけで判断しちゃダメだって。彼はうちの部署の新しい部長さんだよ。)

A:What!? You gotta be kidding me…
(えっ!? うそでしょ..)

【例2】

A:What a cocky guy! I’ma beat him up!
(調子にのってる奴だな!やっちまうべ!)

B:Don’t judge a book by its cover. He’s the national Karate champion.
(見かけで判断するなよ。奴は空手の全国チャンピオンだぜ。)

*「I’ma」:「I’m going to」の省略形である「I’m gonna」の更なる省略形。

今回の表現を使った例文を別の記事でも紹介していますので、下記リンクをご参照ください!
参考 「ドラゴンボール」シリーズ2:アニメで英語を学ぼう!リアル英語 Nappa(ナッパ)参照

まとめ

いかがでしたでしょうか?今回の例文は人だけになってしまいましたが、物事にも使えるのがこの表現の便利なところです。見かけと違う人や物事に出くわしたら、皆さんも是非使ってみてはいかがでしょうか。

最後まで読んで頂きありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました