「MIA」の意味と使い方を分かりやすく解説!リアル英語

日常英語関連

「MIA」の意味は?

今回は、軍隊起源の表現「MIA」を紹介していきます。
読み方は「ミア」ではなく、そのまま「エム・アイ・エイ」と発音されます。以前紹介した「行方不明:missing」と関連しているのですが、実は「Missing In Action」の頭文字を取った表現なのです。

*まずは「missing」に関する記事をチェックしましょう!
参考 「行方不明」って英語で何て言うの?使い方も分かりやすく解説!リアル英語

単語を見てみると「missing」は「行方不明」、「in action」は「活動中で」という意味の他に「軍事作戦中で」「戦闘中で」という意味もありますので、全体としては「戦場で行方不明」「消息不明」というところでしょうか。
元々は戦士が戦場での任務中に行方が分からなくなることについて使われていましたが、今ではカジュアルな日常会話でまで使われるようになっています。意味としてはこんな感じ。

連絡が取れない状態で

音沙汰無しで

見つからない

例えば、友達でも知り合いでも全く連絡が取れず、一体どこで何をしてるんだろう?みたいな時に使うことが出来ますし、人だけではなく物が見つからない!という時にも「MIA」が使えます。

使い方としては、「be MIA」とすれば連絡が取れない(見つからない)状態を表し、「go MIA」とすれば連絡が付かなくなる(なくなる)という動作を表します。

では、実際に使い方を見ていきましょう!

「MIA」の使い方は?

【例1】

Have you seen Jake lately?
(最近ジェイクに会ったかい?)

No. I’ve tried to contact him for the past couple of months but he’s been comletely MIA.
(いや。ここ数か月コンタクトしようとしてるんだけど全く連絡が取れん。)

【例2】

Sorry for being MIA! I’ve been pretty busy for the last week.
(音沙汰無しになっちゃってごめん!この一週間かなり忙しくてさ。)

【例3】

Did you happen to see my mechanical pencil around here? It just went MIA.
(この辺で僕のシャープペン見たりしてない?どこか行っちゃってさ。)

*「mechanical pencil」:「シャープペン」の意。
下記のページで、ボールペンや万年筆、シャープ芯の言い方も紹介しています。是非チェックしてみてください!
参考 「シャープペン」って英語で何て言うの?使い方も分かりやすく解説!リアル英語

まとめ

いかがでしたでしょうか?「M.I.A.」のように、省略記号を付けて書かれることもありますが、多くの場合は「MIA」と続けて書かれることが多いように感じます。

ちなみに、「MIA」は「missing in action」の略でしたが、これに似た言葉では「KIA(Killed In Action)」も有名です。意味は見て分かるように「戦場で死亡」という意味で軍事用語として使われますが、こちらは基本日常会話で使われることはありません。参考まで。

それではこの辺で失礼します!

コメント

タイトルとURLをコピーしました