「第一希望」「第一志望」って英語で何て言うの?使い方も分かりやすく解説!リアル英語

英語で何て言うの?シリーズ

「第一希望」「第一志望」って英語で?

今回は「第一希望」「第一志望」を英語で何て言うのかを見ていきます。日頃よく使う言葉でありながら、なかなか英訳に悩む方が多いように感じます。

「第一」は「first」で「希望」は「hope」だから「first hope」??と言いたくなりますが、実は英語では下のように表現します。

first choice

直訳すれば「最初の選択」なんですね。そう言われるととても覚え易い表現だと思います。

当然ながら、「第二希望/志望」は「second choice」、「第三希望/志望」は「third choice」ですね。

それでは使い方を見ていきましょう!

「first choice」の使い方は?

【例1】

A : Tom, I’m thinking about visiting our clients next week, and I need you to join me. What day would work for you?
(トム、来週クライアントを訪問しようと考えてて、一緒に来てほしいんだ。何曜日だったら大丈夫だい?)

B : If that’s the case, Friday is my first choice and Wednesday would be second.
(そういうことであれば、金曜日が第一希望で、水曜日が第二かな。)

【例2】

I knew I couldn’t get my first choice, so I had no choice but to settle for my second choice.
(第一希望を手に入れられないと分かっていたので、私は第二希望で妥協せざるを得なかった。)

*「have no choice but to」の詳細はこちらをクリック
参考 「have no choice but to」の意味と使い方を分かりやすく解説!リアル英語

【例3】

My daughter just barely got into her first-choice college.
(娘はかろうじて第一志望の大学に入学した。)

*「just barely」:「ギリギリで」「なんとか」「かろうじて」の意。

まとめ

いかがでしたでしょうか?今回は例文を3つ挙げさせて頂きましたが、【例3】では「first-choice」のように単語をハイフンで繋いでいましたね。そうすることで形容詞として使うことができますので、こちらも併せて覚えておきましょう。

それではまた!

コメント

タイトルとURLをコピーしました