「You can’t have your cake and eat it too」そのまま使える便利表現!リアル英語

そのまま使える便利表現!シリーズ

「You can’t have your cake and eat it too」の意味は?

今回は、そのまま使える便利表現から「You can’t have your cake and eat it too」を紹介していきます。少し長いので既に嫌になっている方、とても簡単な言葉で成り立っており覚えやすい表現ですので、もう少し辛抱してくださいね!

まずは文を細かく見てみましょう。直訳すれば「あなたはケーキを食べた上、そのケーキを持っておくことは出来ない」ですね。目の前にあるおいしそうなケーキ、食べることと後に残しておくことの両方は同時に出来ないということを表しています。これは一種の比喩表現で、自然な日本語にするとこのようになります。

おいしいところの両取りはできない

(矛盾する2つのことを)同時に実現はできない

こう聞くととても分かりやすい表現ではないでしょうか。子供でもきちんと意味が理解できる程シンプルですね。

それでは早速使い方も見ていきましょう!

「You can’t have your cake and eat it too」の使い方は?

【例1】

A : I want a new car, but I won’t be able to go on a trip to Hawaii next year if I get one. What should I do?
(新しい車が欲しいんだけど、もし買っちゃうと来年ハワイ旅行に行けなくなっちゃうんだよね。どうしたらいいかな?)

B : That’s very simple. You’ve got to choose between the two. Saying it another way, you can’t have your cake and eat it too.
(簡単な事だよ。どっちか一つを選ぶんだね。違う言い方をすれば、その二つを同時に実現は出来ないってことよ。)

【例2】

A : I heard you’ve been funemployed for over a year.
(君、一年以上も働かずに楽しんでいるみたいじゃないか。)

B : Yeah, but I’m facing the reality right now.. I’m almost broke…
(そうだね、でも今現実に直面しててさ.. もうお金がなくなりそうで…)

A : No wonder. You can’t have your cake and eat it too.
(不思議じゃないよね。仕事しないで遊んでるなんていいところの両取りはできないよ。)

*「funemployed」の詳細はこちらをクリック
参考 「funemployed」の意味と使い方を分かりやすく解説!リアル英語

まとめ

いかがでしたでしょうか?簡単な言葉ですがとてもメッセージ性が強い表現だと思います。周りの人でいいところ取りしようとしている人がいたら、ぜひ「You can’t have your cake and eat it too!」って言ってみてくださいね。

本日も最後までご覧いただきありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました