「NDA」の意味と使い方を分かりやすく解説!リアル英語

ビジネス英語関連

「NDA」の意味は?

ビジネスで英語を使い始めると、どこかのタイミングで出くわす言葉ですね。

これは、「Non-Disclosure Agreement」のacronym(頭字語)で、日本語で言うと「秘密保持契約」のことです。通常「NDA」はそのまま「エヌ・ディー・エィ」と読まれます
ちなみに、「秘密保持契約」とは、一般的に会社間(ビジネス間)で結ばれ、お互いの開示した情報を他社(他者)に漏らさないという契約のことですね。一緒に仕事を進める中で、どうしても開示しなくてはならない情報を守るために結ばれます。

disclosure」は「開示」「公開」を、「agreement」は「同意」「承諾」以外に「契約」の意味があります。「non」は接頭辞で、それに続く語を否定しますので、「公開しない契約」つまり「秘密保持契約」となるのです。

早速使い方を見ていきましょう。

「NDA」の使い方は?

例1
Make sure not to disclose our confidential information until they sign this NDA.
(彼らがこのNDAにサインするまで、我が社の秘密情報は開示しないように。)

*「make sure to」の詳細は下記リンクから確認できます!
参考 「make sure to」の意味と使い方を分かりやすく解説!リアル英語

例2
A : Do you know who’s gonna be kicked out of our department next month?
(来月誰がうちの部署から外されるか知ってる?)
B : Actually… yeah.
(そうだね…知ってるよ。)
A : Who is it?
(誰?)
B : You don’t tell anyone?
(誰にも言わない?)
A : No.
(言わないよ。)
B : NDA first, pinky swear, whatever it is, don’t let the cat out, okay? It’s Jon.
(NDAが先、指切り、何であれ、絶対に秘密は洩らさないでね、OK?ジョンだよ。)
A : No way!
(まじか!)

*「let the cat out」の詳細は下記リンクから確認できます!
参考 「let the cat out of the bag」の意味と使い方を分かりやすく解説!リアル英語

「まとめ」

基本的には、ビジネスで使われる言葉ではありますが、例2のようにユーモアを含んで日常会話で使われることもあります(当然、言葉の意味を分かっている者同士で)。

「秘密保持契約」というととても難しい言葉に聞こえますが、契約文化が進んでいる欧米では、日本と比べるともっと身近な言葉のように感じます。

仕事で英語を使う方はもちろん、そうでない方も言葉自体は知っておくとよいでしょう。

GOOD LUCK!

コメント

タイトルとURLをコピーしました